医療法人美澄会 こすみ皮膚科クリニック

  • 当院のご案内
  • 診療のご案内
  • 皮膚病のはなし
  • アクセス
  • ページトップ

皮膚病のはなし

しもやけ(凍瘡)

寒さで起こる血行障害

しもやけ(凍そう)は、寒い季節に、外気に触れやすい体の末梢部分の血液循環が悪くなって起こる皮膚の病気です。
手の指や足先、耳たぶ、鼻先などがなりやすく、むくんだように赤く腫れたり、赤い斑点や水ぶくれ、ただれ、潰瘍などができることもあります。学童期から思春期の、特に女子に多くみられ、寒くなるたびごとに何度も再発します。

凍傷ではありません

ちなみに、しもやけは凍傷とは違う病気です。凍傷はやけどと同じで、氷点下の低温にさらされた体の組織が破壊されてしまうもの。しもやけは極端な低温では起こらず、血行障害が治れば元通りの皮膚に戻ります。

2つのタイプがある

しもやけの症状は、そのタイプから、

①T型(樽柿型)
冬季に小さな子どもがなりやすく、患部全体が紫色を帯びて腫れる
②M型
晩秋~初冬、冬~春など季節の変わり目に発症しやすく、小学高学年から思春期の女子に多くみられる。指頭ほどの大きさの、ふちの盛り上がった丸く赤い斑点がいくつもできる
―の2種類に分けられます。いずれも冷やすと痛み、温まるとかゆみが増すのが特徴です

原因には体質が関係

しもやけになりやすい環境は、気温5℃前後で、湿度が高い場所。しかし同じ環境でも、しもやけにかかる人とかからない人がいて、発症の原因にはその人の遺伝的体質が大きくかかわっているといわれます。
ですから、家族にしもやけの経験者がいれば、「もしかしたら自分もなるのでは」と予測し、早めに予防策をとるよう心がけましょう。毎年発症する人はなおさら、寒くなる前の予防が大切です。

保温に努め、湿気を避ける

冬に入る前から、家庭では次のような予防対策を心がけてください。

・指や足先など末梢部分の保温に努め、湿気を避ける
・入浴時を利用し、低温になりやすい手足をマッサージする(血行をよくするのに非常に効果があり、予防にも治療にも活用できます)
・血行を妨げるような窮屈な手袋や靴下、靴などを身につけない
・ぬれた手を寒風にさらさない
・寒い日に湿気のこもった靴を長時間はかない

最近は暖房設備が整い、生活環境がよくなったおかげで、しもやけになる人はずいぶん減ってきました。しかしその一方で、しもやけに悩んでいる人も結構おられます。 しもやけになったら、末梢部分の血行をよくする内服薬や外用薬を施して治療しますが、治療の基本はあくまでも予防です。油断せずに注意したいものです。
 しもやけについてお悩みでしたら、予防のための薬もありますので、一度医師にご相談ください。